「中学生になってバスケ部に入ったけど、どんなボールを買えばいいの?」
「家でも練習したいけど、大きさやブランドってどう選ぶの?」
そんな悩みを持つ中学生や保護者の方向けに、中学生が使うべきバスケットボールのサイズや素材などの基本知識に加え、目的・使用場所・価格帯別におすすめのモデルもわかりやすく紹介します。
部活だと学校のボールを使用できることが多いけど、部活以外で「自主練をしたい!」という人は、自分でボールを購入する必要があります。
ボールのサイズ
最初に押さえておきたいポイントは「ボールのサイズ」です。
中学生以上では男女でボールのサイズが異なります。
男子は7号球
女子は6号球
です。
ミニバス(小学生)では、男女とも5号球というサイズのボールを使用します。
ボールのサイズについて、詳細は以下の記事をご覧ください。
「バスケットボールが欲しいけど、どれを買っていいかわからない!」という相談や悩みがちょこちょこ寄せられます。 確かにバスケットボールは、「サイズ」も「素材」も「メーカー」も「価格」も種類が多すぎてややこしいですよね。 [site[…]
ボールの素材
天然皮革
体育館で使用するなら、本格的に練習したいなら。「天然皮革」がおすすめです。
なぜなら、公式球は「天然皮革」を使用しているからです。
試合球と同じボールで練習した方が良いのは、言うまでもありません。
高品質で、手になじみやすいのが特徴です。
男子:7号球「B7C5000」
女子:6号球「B6C5000」
人工皮革
天然皮革素材のボールよりも安価です。
体育館でも使用できますが、外で使用するなら「人工皮革」がおすすめです。
ゴムよりも天然皮革に感触が近いことが理由です。
男子:B7D3500(フェイクレザー)
女子:B6D3500(フェイクレザー)
ゴム
外で使用するなら「ゴム」がおすすめです。
最も安価なのも特徴です。
ボールの素材について、詳細は以下の記事をご覧ください。
「バスケットボールが欲しいけど、種類が多すぎて選べない!」 そんな方のために、この記事ではボールの素材の違いと選び方をわかりやすく解説します。 バスケットボールを選ぶ際の素材は重要なポイントですね。 それでは、素材ごとにど[…]
公式球
中学校の主要2大会では、それぞれ異なるボールが使用されています。
「大会と同じボールを使いたい!」という熱心な人は、以下に紹介する公式球を選ぶと良いでしょう。
もちろん使用場所は体育館限定です。
全国中学校体育大会(全国中学校バスケットボール大会)
略して「全中」と呼ばれる大会です。
全中の公式球として使用されているのはモルテンの「JB5000」です。
部活に真剣に取り組んでいるなら「JB5000」が第一選択肢だと思います。
モルテンのホームページでは「部活の最高峰モデル」と謳われており、素材は「天然皮革」を使用しています。
男子:7号球「B7C5000」
女子:6号球「B6C5000」
全国U15バスケットボール選手権大会( Jr.ウインターカップ)
Jr.ウインターカップは、主にクラブチームが出場している大会です。
大会には「BG5000」が使用されています。
男子:7号球「B7G5000」
女子:6号球「B6G5000」
体育館で練習するボールが欲しいけど公式球は高い!
「公式球は高価過ぎる、もう少し安いボールが欲しい」という人には以下のボールがおすすめです。
体育館で練習するなら素材は天然皮革か人工皮革を選びましょう。
男子:公式球と同じ天然皮革「JB4800」
女子:公式球と同じ天然皮革「JB4800」
外で練習するボールが欲しい!
自主練では、体育館を使用できる環境は少ないのが現状です。
公園など屋外でボールを使うという人におすすめのボールを紹介します。
おすすめの素材は人工皮革かゴムです。
男子:B7D3500(フェイクレザー)
ゴム製ボールよりも天然皮革に近い感触です。
「できるだけ公式球と近い感触のボールを使いたい」という人におすすめです。
女子:B6D3500(フェイクレザー)
さいごに
本記事では、「中学生が使用するバスケットボール」について、サイズの基準や素材の選び方などを解説してきました。
ボールを選ぶ際に大切なのは、以下の4つのポイントです
- サイズ:中学生男子は7号、女子は6号球を使用します。
- 本気でプレーするなら、練習から公式球と同じサイズ・素材(天然皮革)のボールに慣れておくのが理想です。
- 使用場所:公式球で使用されている素材は天然皮革です。体育館で使用するなら天然皮革を使用したボールを選びましょう。
- 使用場所:屋外では人工皮革やゴム製のボールを選ぶと良いでしょう。
自分に合ったボールを選んで、バスケットボールをもっと楽しんでくださいね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。