【バイオレーションとは?】大人のルールとミニバスのルールは違う?初心者にもわかりやすく解説!

バスケットボールの反則には2つの種類があります。

  1. バイオレーション
  2. ファウル

「ファウル」は、他のスポーツでも聞き慣れた言葉ですが、「バイオレーション」はあまり聞き慣れない言葉だと思います。

この二つにはどんな違いがあるのでしょうか?

また、バイオレーションは大人(一般ルール)と子ども(ミニバス)で違いはあるのでしょうか?

今回の記事では、「バイオレーション」について説明していきたいと思います。

バスケの反則は「バイオレーション」と「ファウル」の2種類

バスケの「ルール違反」「反則」には2種類あります。

一つが「バイオレーション」

もう一つが「ファウル」になります。

バイオレーション

今回の主役です。

なかなか聞き慣れない言葉ですね。

少し調べてみましたが、「バイオレーション」という言葉を使っているスポーツはテニスぐらいでした。

バスケでのバイオレーションとは何かというと、ファウル以外の全ての反則のことです。

エーネンくん
「トラベリング」「ダブルドリブル」あたりは有名ですね。
競技規則では以下のように定義されています。
バイオレーションは、ルールの違反である。
(http://www.japanbasketball.jp/wp-content/uploads/MiniBasketball_rule_20210401.pdf)

バイオレーションの意味

英語辞典では、どんな意味で掲載されているのでしょうか?

エーネンくん

weblio辞典によると「違反」「妨害」といった意味があるようです。

交通違反なら「a traffic violation」というみたいですよ。

バイオレーションの罰則・ペナルティ

反則の回数は記録せず、何回繰り返しても退場にはなりません。

ペナルティとして相手チームにボールが渡ります。(※ゴールテンディング、インターフェアレンスは除く。詳細は各項目で解説)

具体的には、「バイオレーションの起こった場所から、最も近いサイドラインエンドラインの外側から相手チームのスローインゲームが再開」することになります。

エーネンくん
スローインの場所は、バックボードの裏側以外の場所です。
バイオレーションを宣告する時の審判の手は「パー」です。

ファウル

さて、「バイオレーションとは、ファウル以外のルール違反」と書きましたが、「ファウル」とはいったい何を指すのでしょうか。

「ファウル」という言葉は、サッカーや野球など他のスポーツでもよく使われているので、「バイオレーション」に比べると何となくイメージしやすいかもしれませんね。

バスケのファウルは、

  • 相手チームとの不当な体の触れ合い
  • スポーツマンらしくない行為

のことを言います。

エーネンくん
相手を叩いたり押したり、暴言を吐いたりすることですね。
ファウルに関する記事はこちら

ファウルの罰則・ペナルティ

基本的には、ボールの所有権が相手チームに渡ります。

ファウルにも色んな種類がありますが、通常のファウルであれば5回宣告されると退場となります。

「反則の回数が記録され、一定回数を超えると退場となる。」

これが「ファウル」と呼ばれる反則です。

ファウルを宣告する時の審判の手は「グー」です。

バイオレーションの種類は?

ひとまとめに「バイオレーション」と言っても、様々な種類があります。

大きく分けると

  • ボールに関するバイオレーション
  • 時間に関するバイオレーション

の2つがあります。

ボールに関するバイオレーション

アウトオブバウンズ、キックボール、イリーガルドリブル、トラベリング、ゴールテンディング、インターフェアレンスはボールの扱いに関するバイオレーションです。

時間に関するバイオレーション

3秒ルール、5秒ルール、24秒ルール、14秒ルールは時間に関するバイオレーションです。


以下にバイオレーションのそれぞれについて、具体的に解説していきたいと思います。

アウトオブバウンズ

ボールボールを保持したプレーヤーが「コートの外に出てしまう」ことを「アウトオブバウンズ」と言います。

  • ボールを保持したプレーヤーが「ラインを踏む」「ラインを越えてコート外に出る」
  • ボールが「ラインに触れる 」「コート外に出る」
  • ボールがバックボードの裏や支柱に当たる

などが代表的ですね。

エーネンくん
ラインはコートの外とみなされるので、ボールを保持しているプレーヤーがライン上を踏んだら「アウトオブバウンズ」になります。

他にも

ボールボールを保持したプレーヤーが、コート外にいる人や物に触れた場合も「アウトオブバウンズ」となります。

キックボール

故意にボールを足で蹴ったり止めたりすると「キックボール」になります。

エーネンくん
わざとじゃなければ、バイオレーションにはなりません。
エーネンくん
今まで聞いたこと見たことはありませんが、「ボールを拳でたたく」ことも「バイオレーション」になります。

イリーガルドリブル(ダブルドリブル)

「イリーガルドリブル」には2種類あります。

ダブルドリブル

略して「ダブドリ」と呼ばれることが多いですね。

ドリブルを止めてボールを保持したのに、再びドリブルを始めると「ダブルドリブル」となります。

ドリブルを止めようとしてファンブルしてしまった場合、再びドリブルをしてしまうと「ダブルドリブル」になります。保持するだけならOK!
エーネンくん
「ファンブル」とはボールをつかみそこねてしまうことです。

キャリイング・ザ・ボール

名前は聞き慣れませんが、比較的よく見るバイオレーションです。

ドリブル中にボールを下から支えてしまうと「保持した」とみなされます。

トラベリング

バスケではボールを持った状態でドリブルせずに3歩以上歩いてはいけません。

バスケのルールでは最も有名かもしれませんね。

ボールを保持したまま3歩以上歩くと「トラベリング」になります。

もう少し細かくみてみると

  1. 軸足(ピボットフット)を踏みかえる
  2. 軸足(ピボットフット)がずれる
  3. ドリブルを突き出す前に軸足(ピボットフット)が離れてしまう

といったことも「トラベリング」になります。

軸足(ピボットフット)とは?

空中でボールをキャッチした場合、先に着地した足が軸足(ピボットフット)になります。

両足同時に着地した場合は、着地後に動かした足と反対側の足が軸足となります。

ピボットやパス、シュートなど次のプレーに移る際に軸足(ピボットフット)を踏みかえたりずれたりしてしまうと「トラベリング」です。

エーネンくん
慣れてくると無意識だけど、初心者のうちはどっちが軸足かわからなくなるよね。

転んだらトラベリング?

ルーズボールを確保するために、コートに滑りこんだり座り込んだりしてしまう状況ってありますよね。

これだけでは「トラベリング」にはなりません。

ディフェンスを避けるために床をゴロゴロと転がったり、ボールを持ったまま立ち上がってしまうと「トラベリング」になります。

「右足→右足」「両足→両足」はトラベリング?

同じ足で続けて着地することは「トラベリング」です。

「両足→両足」はもちろんですが、「右足→右足」「左足→左足」でもトラベリングになります。

ゴールテンディング

シュートしたボールは弧を描きます。

そのボールが弧の最高到達点を過ぎた後、リングに向かって落下している時にボールに触れると「ゴールテンディング」というバイオレーションになります。

ディフェンスチームのプレーヤーが触れた場合は、シュートが入らなくても得点がカウントされます。

プロレベルでない限り、ほとんど起こることはないでしょう。

インターフェアレンス

シュートしたボールがリングに触れている時に、プレーヤーがボールリングバックボードに触れると「インターフェアレンス」というバイオレーションになります。

オフェンスチームがバイオレーションをした場合、シュートが入ったとしても得点は認められず相手チームのスローインになります。

ディフェンスチームがバイオレーションをした場合、シュートが入らなくても得点になります。

(※フリースローなら1点、その他のシュートなら2点)

3秒ルール

「オフェンス時に相手チームの制限区域(ペイントエリア)内に3秒以上とどまる」と3秒バイオレーションになります。

ただし、以下の場合は適用外となります。

  • ペイントエリアから出ようとしている
  • シュート中でボールが手から離れようとしている
  • シュートに向かうドリブル中
  • ボールがまだフロントコートに入っていない

5秒ルール

  • ボールを保持しているプレーヤーが積極的なディフェンス(1mより近い位置で)を受けている場合5秒以内パスドリブルシュートをする

5秒以上ボールを手放せないとバイオレーションとなります。

他にも以下のようなシチュエーションがあります。

  • スローイン時、審判にボールを手渡されてから5秒以内にパスをする
  • フリースロー時、審判にボールを手渡されてから5秒以内にシュートを撃つ

両方とも5秒を超えるとバイオレーションとなります。

※NBAではフリースローは5秒ではなく10秒以内となります。詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

24秒ルール

オフェンスチームは、ボールをコントロールし始めてから24秒以内にシュートを撃てなければバイオレーションになります。

シュートしたボールが空中にある時にブザーが鳴った場合は、

  • シュートが成功すれば得点がカウントされます。
  • ボールがリングに触れたら、そのままプレーを続行します。

24秒バイオレーションになるのは、ボールがリングに触れなかった時です。

ただし、そのボールを相手チームが速やかにコントロールした場合は、そのままゲームを続行します。

エーネンくん
オフェンスチームにとっては、24秒以内にシュートを撃って「決める」か「リングに当てる」ことが大切ですね。

14秒ルール

ミニバスではフロントコートの概念が適応されないため、ほとんどのシチュエーションで24秒リセットになります。

14秒スタートになるシチュエーションは以下の通りです。

シュート後、オフェンスリバウンドを取った場合

シュートを撃ったオフェンスチームがリバウンドを取ったら、24秒にリセットするのではなく14秒からのスタートになります。

ちなみにディフェンスがリバウンドを取ったら、オフェンスが入れ替わることになるので24秒からスタートになります。

栃木県ミニバスケットボール連盟さんがわかりやすくまとめてくれています。↓

http://simotugaminiren.cocolog-nifty.com/blog/files/e3839fe3838be3838fe38299e382b9e381ae24e7a792e383abe383bce383abe381abe381a4e38184e381a628e69c80e7b582e7898829.pdf

ミニバスでは適用されないバイオレーション

以下のバイオレーションはミニバスでは適用されません。

  • 8秒ルール:8秒以内にフロントコートまでボールを運ばないといけない
  • バックコートバイオレーション(バックパス):フロントコートに入った後に、バックコートにボールを戻してしまう

大人のルールとミニバスのルールの違いについては以下の記事をご覧ください!

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 小学生が行うバスケットボールを「ミニバスケットボール(通称:ミニバス)」といいます。 同じバスケットボールと[…]

まとめ

今回の記事では、ミニバスでのバイオレーションについて解説しました。

バイオレーションとは、ファウル以外のルール違反のことです。

大人のルールとミニバスのルールで大きく異なる点は、

  • 8秒ルール
  • バックコートバイオレーション

の2つでした。

エーネンくん
バックコートとフロントコートの概念を理解していれば、ルールの違いも分かりやすいですね!

この記事が少しでもミニバスのルールを理解することに繋がれば幸いです。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

参考

2021 バスケットボール競技規則
ミニバスケットボールにおける適用規則の相違点

(公財)日本バスケットボール協会
2021年4月1日施行

http://www.japanbasketball.jp/files/referee/rule/2021mini_rule_changepoint.pdf

大阪で開催されているミニバスのスクール

日本ではまだまだプレーできる環境って少ないですよね。

最近は、小学校や地域のミニバスチームだけではなく、ミニバスの「スクール」という選択肢が増えています。

「地域のミニバスチームに所属しながら、スクールにも通って練習したい」

「スクールの方が指導体制がしっかりしている」

「親の負担が少ないスクールに通わせたい」

など、スクールに通う方には様々な理由があると思います。

大阪にあるミニバスのスクールをまとめているので、お探しの方は以下の記事をご覧ください。

関連記事

一昔前は「小学校の部活」や「地域のミニバスチーム」に所属するというのが一般的でした。 しかし、最近は「スクール」という新たな選択肢が増えています。 日本では「バスケをしたい!」と思っても、プレーできる環境が少ないのが現状なので、[…]