【2023年】NBAとFIBA(国際大会)のルールの違いについて解説!

NBAと国際大会(ワールドカップやオリンピック)ではルールが違う!

Embed from Getty Images

2023年にフィリピン、インドネシア、日本の共同でワールドカップが開催されます。

渡邊雄太や八村塁をはじめとしたNBAプレーヤーがどれだけ他を圧倒するのか、楽しみにしている人は多いと思います。

しかし国際大会では、NBAプレーヤーが圧倒的な力を発揮するかと思いきや、一筋縄ではいかない難しい理由があります。

それは何かというと、NBAと国際大会(オリンピックやワールドカップ)ではルールが異なることです。

細かい点を挙げると色々ありますが、影響が大きそうな点をいくつかピックアップして解説していきたいと思います。

↓日本代表のFIBAランクやメンバーについての記事はこちら↓

関連記事

2023年8月25日に開幕する「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」 日本バスケ史上稀に見る激しい争いを勝ち抜いた代表メンバー12名が発表されました。 日本代表12名の所属や経歴、対戦相手のドイツ・フィンランド・オー[…]

なぜルールが違うの?

Embed from Getty Images

基本的にオリンピックやワールドカップなどの国際大会はFIBA(国際バスケットボール連盟)の定めたルールに則って運営されています。

しかし、NBAはそうではありません。

独自のルールで運営されています。

何故かというと、NBAは「魅せること」すなわち「エンターテイメント性」に重きを置いているからです。

Bリーグやインターハイ、ウィンターカップは?

Embed from Getty Images

日本のトッププロリーグであるBリーグをはじめ、大学生のインカレ、高校生のインターハイやウィンターカップ等も「FIBA」のルールに則っています。

ですので、基本的にはオリンピックやワールドカップ等の国際大会とルールは同じです。

日本国内でプレーしている限り、ルールの違いで困ることは無さそうです。

関連記事

バスケ界にとってはオリンピックに次ぐ大きな国際大会である「FIBAバスケットボールワールドカップ」 本記事では、ワールドカップの歴代優勝国、MVP(最優秀選手)、そしてベスト5選手について振り返ってみたいと思います。 [site[…]


それでは、NBAとFIBAのルールの違いについて解説していきましょう。

試合時間

NBAとFIBAルールでは、試合時間が8分も違います。

NBAで何度も優勝を果たしているサンアントニオ・スパーズのヘッドコーチでもあるポポビッチ氏が、アメリカ代表前監督時代に「NBAと国際試合では1クォーターの重みが違う」というようなニュアンスのことを語っていました。

確かに第1クォーターの出来が悪かったとしても、残り時間が36分と30分では大きな違いですよね。

NBA

NBAは12分×4クォーター制です。

1試合が48分ということになります。

FIBA

FIBAは10分×4クォーター制です。

1試合が40分ということになります。

スリーポイントシュートの距離

スリーポイントシュートのラインは、何と最大で0.49メートルもの差があります。

NBAプレーヤーにとっては、短くなった分難易度は下がるんでしょうか?

それとも感覚が変わってしまうから難しく感じるものなんでしょうか?

NBA

トップ:7.24メートル

コーナー:6.71メートル

FIBA

トップ:6.75メートル

コーナー:6.60メートル

エーネンくん
以前は6.25メートルでしたが、2011年にルール改正され現在の長さになりました!

タイムアウトの「回数」と「時間」と「取り方」

NBA

NBAでは、試合を通して75秒のタイムアウトを計7回取ることができます。

また、ヘッドコーチだけでなく、プレーヤーもタイムアウトを要請することが可能です。

FIBA

FIBAでは、60秒のタイムアウトを前半2回、後半3回の計5回取ることができます。

タイムアウトを要請する権利があるのはヘッドコーチのみとなっています。

退場になる個人ファウルの数

NBA

NBAでは個人ファウル(パーソナルファウル)を6回宣告されると退場となります。

FIBA

FIBAでは個人ファウル(パーソナルファウル)を5回宣告されると退場となります。

公式ボール

NBAとFIBAではボールのメーカーが違います。

ボールが違うと、ドリブル、パス、シュート、あらゆるプレーに大きな影響を及ぼします。

渡邊雄太選手は東京オリンピックの時、バスの中でもボールに触って手に馴染ませようとしていました。

もしかしたら、この「ボールの違い」がプレーヤーにとっては最も影響が大きいのかもしれませんね。

ボールのメーカーについての詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事

「バスケットボールの種類と選び方」の第三弾。 今回はメーカー編です。 [sitecard subtitle=関連記事 url= https://eenenosaka.com/basketball-size/] [sitecar[…]

NBA

NBAでは、Wilsonのボールが公式球として採用されています。

素材は天然皮革で、8枚パネル構成です。

6.5号と呼ばれたりすることもありますが、調べた限りそのようなことは無さそうです。

ボールのサイズについての詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事

「バスケットボールが欲しいけど、どれを買っていいかわからない!」という相談や悩みがちょこちょこ寄せられます。 確かにバスケットボールは、「サイズ」も「素材」も「メーカー」も「価格」も種類が多すぎてややこしいですよね。 [site[…]

FIBA

FIBAでは、moltenのボールが公式球として採用されています。

素材は天然皮革で、12面体です。

どちらも素材は天然皮革ですね。

ボールの素材についての詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事

本記事では「バスケットボールが欲しいけど、どれを買っていいかわからない!」という疑問にお答えします。 バスケットボールを選ぶ際の素材は重要なポイントですね。 それでは、素材ごとにどのような特性があるのか、そしてどの素材のボールが[…]

フリースローの制限時間

 

フリースローの時、シューターが審判からボールを受け取ってシュートするまでの時間がNBAとFIBAでは大きく異なります。

エーネンくん

最近ではミルウォーキー・バックスのヤニス・アテトクンポ選手のシュート前のルーティーンが余りにも長く10秒を超えてるんじゃないかと話題になりましたね。

 

フリースロー時のルーティーンが長くて有名なヤニスのフリースロー動画はこちら

NBA

シューターはボールを受け取って10秒以内にシュートしなければいけません。

FIBA

シューターはボールを受け取って5秒以内にシュートしなければいけません。

フリースローのルールに関する詳細記事はこちら

ディフェンス3秒ルール

オフェンス3秒ルールというのはFIBAのルールにもありますが、ディフェンス3秒ルールというのは、NBA独自のルールです。

ディフェンスは、自分のマークマンから離れた状態で3秒以上ペイントエリア内に居続けてはいけません。

なぜNBAにだけ、そんなルールがあるのでしょうか。

答えは簡単です。

最初に申し上げた通り、NBAはエンターテイメント性を重視しているからです。

ペイントエリア内にビッグマンが待ち構えていると、ゴール下のスペースがなくなってしまい、ドライブインからダンクシュートなどの華麗なプレーがしにくくなってしまいます。

ディフェンス3秒ルールは、まさに観客を魅了するために作られたルールと言えるでしょう。

NBAはオフェンスに有利?

NBAはエンターテイメント性を重視しているため、全体的にオフェンスが有利になるようなルールであると言われています。

ディフェンス3秒ルールはまさにその一つですが、他にも色々とあります。

ディフェンスのハンドチェッキング(手でオフェンスに触れる)に厳しかったり、試合に大きな影響のない場面ではトラベリングが吹かれないなども代表的なFIBAとの違いです。

この辺りもNBAプレーヤーが国際大会で苦労する要因になっています。

さいごに

NBAとFIBAのルールの違いについて、ざっくりと解説しました。

この辺りを知った上で国際大会を観戦すると、NBAプレーヤーが苦労する点、同じNBAプレーヤーでも適応が速いプレーヤーと遅いプレーヤーがいるなど、様々な見方ができてより楽しめると思います。

2023年のワールドカップではアメリカはベスト4と苦しみましたが、2024年のパリ五輪では最強メンバーを揃えると言われています。

詳細はこちらの記事をご覧ください↓

関連記事

パリ五輪に出場するアメリカ代表。 候補となる41人のプレーヤーが発表されました。 そうそうたるメンバーが選出されています。 2月末には、この中の7人はほぼ確定(怪我など)という情報(Shams Charania氏のX)が入り、つい[…]

この記事を読んだ方が少しでもバスケットボールを楽しむことに繋がれば幸いです。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!