「バスケットボールが欲しいけど、どれを買っていいかわからない!」
という悩みに答える企画の第2弾です。
第2回は「素材編」です。
「素材」とは、ボールの表面が何で出来ているか、ということです。
「目的」「場所」「カテゴリー」によって適切な素材は異なる
バスケットボールを選ぶ際には、目的や場所、カテゴリーを把握しておくことが大切です。
何故かというと、使う目的や場所によって選ぶ「素材」が異なるからです。
「バスケをする」といっても、目的や場所、カテゴリーは様々ですよね。
これらに合わせて、ボールを使い分けるようにしましょう。
・公式戦で使用する
・公式戦に向けての練習で使用する
・友達との遊びで使用する
・体育館
・ストリート(屋外)
・中学生以上の大人
・小学生
・幼稚園児
・3×3
この記事が
- バスケットボールを購入しようと思っている方
- バスケットボールにはどんな種類があるのか興味のある方
の参考になれば幸いです。
第1回は「サイズ編」
第3回は「メーカー編」です。
まだ読んでいない方はこちらをどーぞ。
「バスケットボールが欲しいけど、どれを買っていいかわからない!」 という相談や悩みがちょこちょこ寄せられます。 確かにバスケットボールは、「大きさ」も「素材」も「メーカー」も「価格」も種類が多すぎてややこしいです。 大[…]
「バスケットボールの種類と選び方」の第三弾。 今回はメーカー編です。 [sitecard subtitle=関連記事 url= https://eenenosaka.com/basketball-size/] [sitecar[…]

バスケットボールの素材とは
ボールの「素材」は大きく分けて5種類あります。
- 天然皮革
- 人工皮革
- 合成皮革
- ゴム
- EVA
よく見かけるものから
あまり見慣れないものまでありますね。
それぞれの特徴をみていきましょう。
①天然皮革
まずは天然皮革です。
皮革は「ひかく」と読みます。
「かわかわ」ではありません(笑)
牛の革から出来ています。
牛革だけあって他の素材に比べると高価です。
感覚
手に馴染む感覚が他の素材に比べると抜群に良いです。
初めのうちは少し滑りやすく感じますが、使い込むうちにどんどん手に馴染んでくる感覚です。
カテゴリー
中学生以上のカテゴリーの大会公式球は、国際大会を含めほとんどが天然皮革になります。
公式大会出場を目指していて、なおかつ予算が許すのであれば、天然皮革のボールで練習した方が良いでしょう。
使用場所
使用場所は体育館(フロア)に限られます。
アスファルトや運動場など屋外で使用すると皮がボロボロになってしまうのでやめておきましょう。
私は子供の頃、そんなことを知らずにお土産でもらった革のボールを外で使ってすぐにダメにしてしまいました。
BG5000
多くの公式大会このボールが使用されています。
- FIBA(国際バスケットボール連盟)主催国際大会
- JBA((公財)日本バスケットボール協会)主催
・天皇杯・皇后杯全日本選手権大会
・ウインターカップ 全国高等学校選手権大会 - 全国U15バスケットボール選手権プレ大会
- (一財)全日本大学バスケットボール連盟主催大会
- (一社)日本社会人バスケットボール連盟主催全日本社会人選手権大会
- (一社)日本車いすバスケットボール連盟主催大会
7号(中学生以上の男子)
名入れボール
名入れしておけば、他の人と間違えることがなくなるのでオススメです。
![]() |
【追加料金なしでネーム加工可能】モルテン moltenバスケットボール7号球国際公認球 検定球 天然皮革BGL7X 後継モデル(オレンジ×アイボリー)【B7G5000】 価格:11,500円 |
6号(中学生以上の女子)
名入れボール
![]() |
【追加料金なしでネーム加工可能】モルテン moltenバスケットボール6号球国際公認球 検定球 天然皮革BGL6X 後継モデル(オレンジ×アイボリー)【B6G5000】 価格:11,413円 |
JB5000
- 高校生のインターハイ
- 中学生の全国大会(全中)
最高級品質の天然皮革を使用
7号
6号
JB4800
BG5000やJB5000のように国際公認球ではなく、大会の公式球にも認定されていません。
天然皮革素材のボールの中では最も安価です。
NBA公式球
②人工皮革
天然皮革に比べると安価です。
感覚
大きさや重さにあまり差はありませんが、エナメル加工が施してあるのでタッチの感覚は全く違います。
乾燥してると滑るし、湿度が高いとべたつく印象です。
特に気にならない人もいるようですが、私の個人的な感想としては随分違います。
「別に大会に出るわけじゃないよー」という方は、これでも特に問題はないと思います。
使用場所
どちらでも使用可能です。
ミニバスの公式球は人工皮革
ミニバスの全国大会公式球には人工皮革のボールが採用されています。
調べてみましたが、理由はよくわかりません。
でもこのボールは天然皮革に近い手触りです。
こちらは体育館用です。
JB5000(5号)
名入れボール
![]() |
【追加料金なしでネーム加工可能】モルテン moltenバスケットボール5号球1個入れボールバックセット検定球 人工皮革【B5C5000-NB10】 価格:5,900円 |
3×3の公式試合球
3×3日本選手権大会の公式試合球です。
屋外でプレーすることも多いからか人工皮革なんですね。
大きさは6号、重さは7号という少し変則的なボールです。
FIBA3x3公式球
③合成皮革
使用場所
主に屋外で使用するボールです。
感覚
ゴムよりは天然皮革に近い素材なので、できるだけ公式球に近い感覚で練習をしたいという方はこちらがオススメです。
価格もゴムと比べて数百円から千円程度しか変わりません。
7号
6号
5号
④ゴム
他の素材に比べ、最も安価です。
スポルディングはチームロゴが入っているのでかっこいいですね。
使用場所
体育館でも使えますが、主に屋外での使用に適しています。
7号
6号
5号
⑤EVA
他の素材よりも柔らかくて軽量です。
天然皮革や人工皮革のボールでは重たくてシュートが届かなかったり、とんでくるボールを怖がってしまう小さい子どもにはオススメです。
さいごに

日本人プレーヤーがNBAで活躍したり、女子日本代表が東京オリンピックで銀メダルを獲得したり、車いすバスケットボール男子日本代表がパラリンピックで銀メダルを獲得したりと、ますます人気が高まっているバスケットボール。 「バスケを始めたい![…]